【編集後記】

加藤 宣幸


◎2015年11月13日の金曜日にパリで起きた無差別殺傷事件に世界は震撼した。あれから1ヵ月たって、「テロとの戦争」を宣言したフランスは空爆を強化し、非常事態宣言を3ヵ月延長した。英国も国論を二分しながら空爆を開始し、慎重だったドイツも空爆にこそ加わらないが後方支援に戦闘機や艦船と兵員1200人の派遣を決めた。まさに米ロとともに西欧主要国は「テロとの戦い」から「テロとの戦争」に踏み込み「復讐・憎悪の連鎖」に入り込んだ。世界の誰もが「空爆では何も解決しない」と知りつつも事態は深刻化している。

「テロとの戦争」は9・11でアメリカが始めたものだが、いままでフランスはこれに一歩引いて「テロとの戦い」にとどめていた。立教大学西谷修教授は「戦い」は様々な方法を使って「テロ」をなくすために方策を尽くすが「戦争」は敵を倒すことを目指すものだ。しかも「テロとの戦争」は国家と国家との戦争とちがってテロがなくならない限り止められない。国家が非対称な個人をせん滅しようとするのだから「テロとの戦い」と「テロとの戦争」とは質的に違うと主張される。

中東混乱の遠因は1916年に英仏などがオスマントルコを解体し分割・植民地化するために引いた国境線にあり、近因は米国のアフガン・イラク戦争の失敗にある。しかし各国の極右勢力はテロの恐怖を煽り、イスラム排撃を声高に叫んで支持率を伸ばす。私たちは決してテロとイスラムを混同してはならない。今月はASEANがAECとして経済統合を一歩進めたこの地域に焦点をあて、人口2億5千万人のイスラム大国インドネシアをイスラム社会運動の視点から長年研究されてきた中村光男千葉大名誉教授に「もう一つのイスラム・インドネシア」を特別寄稿して頂き、域内からは例月のように、フィリピン麻生雍一郎氏・ミャンマー中嶋滋氏に現地事情をお伝え願った。

◎オルタはささやかな市民WEBメディアだが、戦後70年の今年は例年以上に忙しかった。戦争の出来る国にしようとする安倍内閣の逆噴射暴走に精一杯立ち向ったからだ。ただ、尖閣・歴史認識・安保法制・沖縄・原発再稼働・ヘイトスピーチ・格差などの重大なテーマに取り組むには、あまりにもオルタは微弱で、まさに「蟷螂の斧」だが、市民一人ひとりが集会やデモに参加して声を上げるように、オルタの力はいかに微力でも皆様のお力添えを頂き、自分たちの主張を発信し続け、一人でも多くの仲間を増やさなくてはと思う。

◎オルタは安倍政権と戦うなかで鍛えられ、執筆者は約300人を超え、読者も着実に増えて、12月号の送信数約19,500通。HP月間訪問者約28,500人(グーグル分析)となった。8月からの「オルタ・オープンセミナー」も5回を数え、セミナーは YouTube に載せ、記事としてもオルタに要旨を掲載して、メディアミックスの発信体制を作った。ただ今年、残念だったのは、創立期のオルタ15号から本年2月に亡くなられる月の134号まで実に119回を、毎月欠かさず該博な知識で健筆を振るわれ連載コラム「横丁茶話」を寄稿し続けて頂いた大阪女子大名誉教授西村徹先生が亡くなられ、次いで28号から139号まで随時12回にわたって主に日中関係を論じられた日中ビジネスコンサルタントの篠原令氏が逝ったことだ。さらに直接の執筆者ではないが私どもが畏敬し「オルタの導きの星」ともいえる鶴見俊助先生と松下圭一先生を失ったことも大きな打撃であった。先生方から頂いた学恩についてはいつか稿を改めて感謝の意を表したい。

◎【日誌】11月21日:ちよだプラットホーム・第4回オルタ・オープンセミナー・有田芳生・明戸浩。22日:本郷・求道会館・「宮沢賢治語り芸の伝承」・巖谷陽次郎。24日:自宅・仲井富。九段・ソシアルアジア研究会・小川陽子。25日:明大・シンポ「東京で考える沖縄・辺野古」・元山仁士郎・竹中一雄。26日:自宅・野沢汎雄。27日:日比谷・「琉球沖縄の自己決定権とは何か」・上村英明。

12月1日:自宅・山田高・金子達昭・藤田裕喜。2日:原宿・加藤晃個展。4日:自宅・岡田一郎。5日:自宅・南雲智・趙慶春・延恩株・荒木重雄。8日:プログレス研究会。11日:スペースオルタ・「核時代の神話と虚像」・前田朗・木村朗・李リョンギョン。12日:専修大・国際アジア共同体学会・「東アジア地域統合の未来をどう拓くのか」・「21世紀アジア外交の展望」・小倉和夫・柳沢協二・「アセアン経済共同体が拓く東アジア地域連合」・藤田正孝・朽木昭文・「TPPとAIIBはアジアをどう変えるか」・鈴木宣弘・朱炎・内田聖子。14日:仏教に親しむ会。15日:自宅・藤田祐喜。17日:如水会館・「日中外交をどう進めるか」・呉健民。新宿・岩根サロン。19日:ちよだプラットホーム・第5回オルタ・オープンセミナー・徐正根・岡田充・朱建栄。

■【今月のオルタ動画案内】
  YouTube配信 http://www.youtube.com/user/altermagazine

◎いま改めてヘイトスピーチとは何か  有田 芳生/明戸 隆浩
◎日本仏教の発展と教え(10)           荒木 重雄


最新号トップ掲載号トップ直前のページへ戻るページのトップバックナンバー執筆者一覧